SSブログ

和風料理について学んでクッキングが得意になる!すぐ使える豆知識 [社会]

魚料理の調理法の解説に出てくる霜降り造りと言われるやり方を知らないという人も多い事でしょう。一体そうする理由は何か、どこから手をつければ良いのか、答えを理解出来れば面倒な労力も頷ける筈です。ニラ等、ひたしものを拵える際に食材と和える調味料の混合液は浸し地と言います。家庭次第で組み合わせる調味料ですとか割合に相違も出るものですし、お好みな味つけを見つけて下さい。原料となる野菜ですが、茹でた後きっちり水分を切るように心がけます。高級な御馳走から家庭の味にまで、ありとあらゆる美味な和風料理に必ずと言っていいほど決定打となるだしを使っているものです。何かと忙しい現代の方はややもするとファストフードと言ったものを摂りがちなのですが、たまにはゆっくりと手間が掛かった食事を頂きたいものです。
nice!(0)  コメント(0) 

エボラ出血熱 日本での感染は?そして 予防 対策は? [社会]

8月8日世界保健機関(WHO)から、

西アフリカ諸国で大流行している『エボラ出血熱』に対して、

「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」を宣言が出されましたね。


日本でのエボラ出血熱感染拡大が心配されますね。


WHOによると、

過去40年間に流行した病気の中で、最も厄介で、最も危険な状況のようです。


死者の数は、8月4日の段階で西アフリカ4カ国(ギニア、シエラレオネ、リベリア、ナイジェリア)

932人に達しているとのこと。


更にアジアでもサウジアラビアで1人に感染の疑いがあるとのこと。

一時は香港でも1人に感染の疑いと報道されましたが、その後は陰性と判断されたそうです。

なにはともあれ、日本に近いアジアでエボラ出血熱感染者が確認されず、ホッとしております。


もし、香港でエボラ出血熱感染者が確認されたら…

日本は大パニックになっていたことでしょう。

そして日本で感染者が確認されることも時間の問題であったかもしれません…


日本への感染拡大が懸念されるエボラ出血熱ですが、

その症状や治療方法、そして対策や予防方法などは日本人に馴染みのないものです。

それらを簡単にまとめたいと思います。


・エボラ出血熱の症状と治療方法

エボラ出血熱の潜伏期間は約7日程度で、その後突発的に発病します。。

症状は発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛、食欲不振、嘔吐、下痢、腹痛など。

この症状だけを見るとインフルエンザと食中毒を同時に患ったイメージでしょうか。

そして進行すると口腔、歯肉、結膜、鼻腔、皮膚、消化管などの全身から出血し、死亡にいたるという恐ろしい病気です。

致死率は50 -~90%と非常に高い死の病です。

仮に治癒しても失明・失聴・脳障害などの非常に重いダメージが残ることがほとんどのようです。


ちなみに、現時点ではエボラ出血熱ウイルスに対する有効な治療法は確立されていません。


・日本における対策や予防方法

日本では過去にエボラ出血熱の感染者・発症者が1人も出ていないことより、

厚生労働省では具体的な対策を設定していないことが現状です。

あくまでもパンデミック対策の対象病原菌の1つとしてエボラ出血熱が位置付けられているイメージです。

これはインフルエンザやO157とエボラ出血熱が同列の扱いということですね。

しかしながら、エボラ出血熱はインフルエンザやO157と同じような予防法で防げるような印象もあります。


エボラ出血熱の感染は、空気感染はせず、体液を通じて感染するそうです。

具体的には、

血、唾液、尿、汗、精液、嘔吐物から感染する”飛沫感染”が主な感染経路とのことです。


予防方法としては、

外出時には予防のマスクを着用すること、

そして極力、人混みや人との接触をさけること、

外出先から戻ったら必ず手洗い、うがいをすること、

などがあげられます。


これからお盆休みの時期に入りますが、

エボラ出血熱が日本に上陸しないことを切に願います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。